初期中絶 付き添い

初期中絶経験者のブログ〜私の体験談と中絶してからの日々〜

妊娠初期中絶手術を受けるとき、付き添いはしてもらうべきか?

読了までの目安時間:約 5分

 

中絶手術を受けるとき、パートナーや家族に付き添いしてもらうべきか一人で行くか…悩む人も多いと思います。

 

中期中絶と違い、初期中絶は手術自体も簡単だし短時間で終わります。

 

なので付き添いがいるのかいらないのか…微妙なところではあると思います。

 

 

今回は病院側の付き添いに関しての考え方・私が実際に中絶手術を受けて感じたことをまとめました。

 

これから初期中絶手術を受けようと思っている人の参考になれば幸いです。

 

 

初期中絶手術を受けるときの付き添いについて

まず、妊娠初期中絶手術においてパートナーや家族の付き添いは必須・強制ではありません。

 

なので付き添いで来てくれる人がいない…という場合でも心配しなくて大丈夫です。

 

 

付き添いした人の待つ場所・病院側からの対応ですが、これは病院によって異なります。

 

・患者と同じ部屋(手術後に運ばれる部屋)で待つことが可能

 

一般の待ち合いで待っていてもらう

 

・手術前の診察や前処置では付き添い可能だが、手術当日は朝一緒に来て迎えに来てもらう(当日は付き添い不可)

 

大きく分けるとこの3つです。

 

病院側の考え方によってこのあたりは違うので、自分が手術を受ける病院で事前に聞いておくと安心です。

 

ちなみに私が初期中絶手術をしたときは、彼に送り迎えをしてもらいました。

 

 

ただ、初期中絶手術でも術後しばらくは病院から帰れません。

 

麻酔が切れるのに時間がかかるので何時間かはベッドで寝ている状態です。

 

なので付き添いOKの場合でも、パートナーは長時間待つことになるというのは頭に入れておいたほうがいいです。

 

 

付き添いは必須ではないが帰りの迎えは必要

手術当日の付き添いは必須ではないですが、病院から帰るときは必ず誰かに迎えに来てもらうようにしましょう。

 

中絶手術後、帰るときはまだ麻酔から覚めたばっかりなので車の運転はできないんですね。。

 

なので、パートナーや家族に事前に迎えを頼んでおきましょう。

 

ちなみに初期中絶の場合、手術~麻酔が切れて帰れるまででだいたい2時間半ぐらいでした。

 

 

もし、迎えを頼めない場合は必ずタクシーなどを使って帰るようにしてください。

 

近いから歩いて帰る!という人もいるかもしれませんが…手術後はまだふらふらしているしすごく体も疲れています。

 

前日の夜から食事も摂ってないのでなおさらです。

 

無理はせず、ちゃんと迎えorタクシーで帰宅してください。

 

 

強制ではないが付き添いがあると安心

初期中絶手術において付き添いは必須ではないですが、やっぱり付き添いしてもらえると安心感があります。

 

私の場合は手術前の通院時からすべてパートナーが付き添い・送り迎えしてくれていましたが、あれがなかったらもっと精神的にきつかったと思います。

 

男の人は中絶手術をするのに病院に付き添うのは嫌…と思うかもしれません。

 

ですが、中絶という決断も2人で決めたことなのでできるかぎり付き添ってもらうべきだと思います。

 

 

中絶をするというだけでもつらいのに診察・前処置・手術すべて一人で行くというのはあまりにもつらすぎます。

 

中絶手術をするとただでさえ精神的に不安定な状態になるので、手術前から少しでもパートナーに支えてもらってください。

 

付き添いしてもらうことで、パートナーも中絶について深く考えれると思います。

 

タグ :    

妊娠初期中絶手術

この記事に関連する記事一覧