はじめに
妊娠初期中絶手術後の初生理
妊娠初期中絶手術を受けたあとは何日か出血が続き、その後しばらくしてから生理が来ます。
私の場合は手術をしてから1ヶ月半ほどで、生理が来ました。
中絶後、初生理まではピルの服用を
中絶手術後はホルモンバランスなどの乱れから生理がちゃんと来ないこともあるらしいので、術後検診が終わってからいつも行っている産婦人科でピルを処方してもらいました。
(術後3週間でピルを処方してもらい、それを飲み終えたら生理が来ました)
※手術を受けた病院でピルの服用を勧められる場合もあるようです。
私が処方してもらったのはラベルフィーユ、偽薬も入った28錠タイプです。
今まで生理をずらすために中用量ピルを度々服用していたので、低用量ピルの副作用である吐き気や気持ち悪さなどはあまり感じませんでした。
ただ、胸の張りと胸の痛みが結構強かったのと(シートの1列目と3列目服用時)、3列目を飲み終わる前に不正出血が起こりました。
低用量ピルを飲み始めてすぐは不正出血が起こることも珍しくないらしく、心配はないようです。
産婦人科の先生いわく、2シート目3シート目になっても不正出血が続くようなら、ピルの種類を変えることを勧めているとのことでした。
中絶後の初生理は量が多いので注意
中絶後の初生理ですが、3列目のピルを全て飲み終えた次の日にすぐ来ました。
いつもの生理より量がかなり多く、2~3日目はナプキン・タンポンをかなり小まめに変えないといけないぐらいでした。
血の色はいつもの生理より赤っぽくてドロッとした感じが強かったです。
ですが、生理痛はほぼありませんでした。
ピルを飲んでいると生理痛が軽減されることが多いらしいので、そのおかげかもしれません。
あと、いつもなら7日できっちり終わる生理が8日目までありました。
1シート目でまだ体が慣れていないのかもしれないので、少し様子を見てみようと思います。
妊娠初期中絶手術後の初生理の注意点
- 生理の量がいつもより多いので、血が漏れないように気をつける
- 生理前に不正出血が起こる可能性があるので、ナプキンを何日か前からつけておく
ピルを飲んだことがない人はつわりのような症状が起こることもありますが、それはピルの副作用で大体の場合2シート目3シート目で軽減されるようです。(ピルに体が慣れるので)
あまりにも副作用がひどい場合は、行きつけの産婦人科で相談してみることをおすすめします。