初期中絶後お腹の張りがある…これって大丈夫?【注意するべき症状】
便秘よりもさらにひどい感じがして、本当にしんどいし不安。。
中絶後のお腹の張りはよくあることなの?
初期中絶手術後は、お腹の張りが症状として出ることもあります。
私も実際にありました。
今回は
- 中絶後のお腹の張りは大丈夫
- 注意したほうがいい中絶後の症状
をまとめました。
初期中絶手術を終えたけど本当に大丈夫なのか心配…
お腹の張りなど普段はなかった症状が出て不安…
という人の参考になれば幸いです。
中絶後のお腹の張りは大丈夫
まず、初期中絶後のお腹の張りに関しては心配しなくても大丈夫です。
お腹の張り・違和感があるのは普通のことで、これは少し経てば自然と治ります。
中絶後にお腹の張りを感じるのは、子宮が元に戻ろうと収縮しているからです。
これは正常なことなので心配しなくて大丈夫です。
何日かすれば症状も治まります。
- 便秘よりもひどいお腹の張りを感じる
- 苦しくて日常生活にも支障が出る
- お腹が張りすぎて痛い
などの症状を感じるとつらいと思います。
ですが、ほとんどの場合は問題ありません。
便秘も伴ってしんどい…という場合は、一応腸内環境を整えてみることをおすすめします。
私も中絶後に便秘のようなお腹の張りは感じたので、青汁の錠剤を飲んだりヨーグルト・バナナを食べたりしていました。
気休めかもしれないですが、しないよりはマシかなと。
ふだんお腹の張りを感じない人だと、中絶後にこのような症状が出たら不安になりますよね。
ですが、お腹の張りに関しては基本的には心配しなくて大丈夫です。
注意したほうがいい中絶後の症状
では、中絶後にどのような症状が出たときは注意するべきなのか?気をつけるべき症状をあげました。
ちなみに、これは初期中絶後ちゃんと安静にしていたのに症状が出た場合です。
無理をしていると症状は出やすくなるので、その点はお気をつけください。
基本的に中絶後2~3日は安静にしたほうがいいです。
安静期間に関して詳しくはこちら
▶初期中絶手術後、仕事復帰はいつからできる?仕事を休む理由は?
中絶後に注意するべき症状は、激しい腹痛・大量出血です。
「少しお腹が痛い…」ぐらいなら心配する必要はありません。
ここでいう激しい腹痛は
- まったく動けないぐらいの痛み
- 痛すぎて脂汗が出る
ぐらいひどいものです。
中絶後に多少の痛みがあるのは珍しいことではないですし、術後すぐに動き回っていたら痛み・出血が増えるのは当たり前ともいえます。
通常、安静にしておくべきときは無理をしないのが鉄則です。
無理をせずちゃんと安静にしていたのに激しい腹痛・ナプキンをしていても漏れるぐらいの大量出血がある場合は、子宮が炎症・感染を起こしている可能性があります。
この場合はすぐに病院に行くことをおすすめします。
特に思い当たる節もないのに下腹部の痛みが尋常ではない・出血が明らかに異常な場合は危険サインです。
とはいえすぐに診てもらえば大丈夫なことも多いので、明らかにおかしいと思ったらすぐに病院に行ってください。
私が中絶後に悩んだ症状
私の場合はお腹が張るということよりも、下腹部に脂肪がつきやすくなったのが気になりました。
これは周りの中絶経験がある友達も口を揃えて言っていました。
妊娠をすると体は出産に向けての準備を始めるので、それにより下腹部にも脂肪がついたのでは?と考えています。
あとは妊娠中の食べつわりなどの影響もあったのでは?という感じですね。
完全に食欲をコントロールできていればこのようなことはないのかもしれません。
私の場合は中絶するまで異常な食欲と空腹時の吐き気がつらかったので、つい食べすぎてしまっていました。
食べつわりがある人は気をつけたほうがいいです。
ちなみに中絶後に体を絞っても、下腹部の余分なお肉は以前より増えました。
これに関しては仕方ないのかもしれないです。
お腹が張るという症状もありましたが、私は許容範囲でした。
腸内環境を整えることを意識していたから楽だったのもあるかもしれないです。
基本的にはお腹の張りは心配しなくてもいい症状なので、気にせず過ごすのが一番です。
どうしてもしんどい…という場合は、青汁などで腸内環境の改善を検討してみてください。