妊娠初期中絶手術後、水子供養はするべきなのか?私の場合は…
また久しぶりの更新になりました。
ここ最近だいぶ前向きになれるようになってきたので、これからはたくさん更新していこうと思います。
今回は初期中絶後の水子供養について書きます。
水子供養をするべきか悩んでる人の参考になれば幸いです。
初期中絶でも水子供養は必要なのか
これは結論からいうと人によります。
私も当時ネットで何度も調べましたが、絶対供養しなければいけない!というものではありません。
これは本人とパートナーの気持ち次第ですね。
本当は産みたかったけど、どうしても産めなかった…せめて安らかに眠れるように供養してあげたい…
そのような気持ちで水子供養をするならいいと思います。
みんなはどうしてる?
私がネットで調べた感じだと、供養している人のほうが少し少ないのかな?と思いました。
意外と供養してない、という意見が多かった気がします。
そもそも中絶手術後すぐの段階で別れに至るカップルも多いからかもしれませんが…。
水子供養を彼に断られました
私は当時、水子供養をしたいと考えていました。
自分の中で罪の意識もありましたし、すごく悲しい気持ちで不安定でどうしようもなかったからです。
また、水子供養をすることで彼への気持ちも取り戻せるかなと思っていました。
今思うと中絶してからも自分の都合ばっかりで…赤ちゃんのことなんて考えれてないですよね。
最低だと思います。
正直、彼は供養に行ってくれると思っていました。
それだけ当時彼は私に優しくしてくれていましたし、中絶後も気をつかってくれていました。
ですが、返ってきた言葉は意外なものでした。
「今までの女におろさせてきたときも一回も供養なんてしてないのに今更今回だけ行けない。」
「水子供養はずっとしないといけないってわかってるのか?途中でやめるならしないほうがマシなんだからしなくていい」
正直、その発言を聞いてから彼に対して疑問を感じるようになりました。
彼にとっては中絶手術も子供のこともその程度の重みでしかないんだ、と痛感しました。
そう思うと余計に悲しくなりましたが…そんな相手を選んだ自分が悪いな、と今なら思います。
一人でも供養したいとは思えませんでした
一人で行こうかとも考えましたが、私の中で水子供養はパートナーと一緒に行きたいという考えがあったので、水子供養はしていません。
一人で行ったら彼に対する不満が余計に強くなるし、そもそも私自身が彼の気持ちを測りたいがために供養に行きたかったからです。
今なら言えますが、そんな理由なら水子供養しないでいいと思います。
水子供養は産まれるかもしれなかった子供のことを想って行くものであって、パートナーの気持ちを確認するために行くものではないからです。
本当に当時の自分の考え方は愚かだったな…と思います。
親には供養に行けと言われていました
母親には「水子供養に行きなさい、可哀想っていう気持ちはないのか」と何度も言われました。
ですが、本人が供養してあげたいという気持ちが一番大切だと思います。
そもそも、言われたからといって行くようなものでもないです。
純粋に供養してあげたいという気持ちが強くあるなら、行ったほうがいいです。
そこまで気持ちがあるなら行かない後悔が絶対に残るからです。
ちなみに水子供養に定期的に行けない…という人には一度で終わる永代供養というものもあります。
なので毎年行けなかったらどうしよう…と不安にならなくても大丈夫ですよ。
水子供養をしないと祟られる?
よくネットで言われているのが、水子供養をしないと霊障や祟りが起きるというもの。
結論から言えばそんなことはありえないですし、そんなことを恐れて供養するぐらいならしないほうがマシだと思います。
事情があって産むことはできなかったけど、一度は自分の胎内にいた赤ちゃん。
中絶するまでの間、自分とともに時間を過ごして思うこともたくさんあったと思います。
まだ全く姿もわからないのに愛情も感じたと思います。
そんな大切な存在に祟られるなんてありえないですよね。
なので、祟りや霊障は全く気にしなくて大丈夫です。
実際、私も中絶手術をしてから一度もそんなものは感じたことがないです。
赤ちゃんは役目を果たすためにやってきた
産むことはできなかったけど、一度は自分の中に宿った命。
赤ちゃんは中絶されることもわかっていてお腹の中に宿るらしいです。
それは母親である私たちに気づきを与えるためだとか。
これは本で読んだ話ですが、私にとってすごく大切な教えとなりました。
中絶をするにあたって感じたこと、自分の気持ちの変化、生き方の変化。
人によって違うと思いますが、私は自分の生き方を考え直すきっかけとなりました。
中絶手術をするまでの私は好き勝手に生きてきました。
世間一般でいうと遊んでいる、思いやりがない、不誠実な人間だったという自覚があります。
ですが、中絶を経験して今までの自分の生き方、考え方を変えようと思うようになりました。
妊娠したとき、今まで利己主義だった自分が子供を産みたいと願っていたことに驚きました。
それが叶わないと理解したとき、好き勝手に生きてきた代償として本当に大切なものを得られなかったんだと思いました。
中絶をしてすぐはかなり精神的に乱れていました。
自分で自分の感情をコントロールできず、毎日のように泣いていました。
そんなときに先ほどの言葉に出会いました。
それから今までの自分の生き方を少しずつ変えていけるようになりました。
たまに悪い方向に流されそうになったときも、それすら変えれないなら産まれなかった子供に申し訳ないと思って自分を奮い立たせました。
中絶をしたという事実は一生消えません。
ですが、その経験から自分自身の中で前を向けるように。プラスに変えれるように。
一歩ずつでもいいから、進んでいってほしいです。