初期中絶 経験者

初期中絶経験者のブログ〜私の体験談と中絶してからの日々〜

初期中絶手術の費用の相場は?【お金が払えない場合の対処法あり】

読了までの目安時間:約 13分

 

妊娠したけど産めないから中絶することにした。

だけど、中絶費用が払えるか心配…。

 

初期中絶手術の費用の相場っていくらぐらい?

中絶費用が払えない場合はどうすればいい?

 

中絶手術をする上で問題なのが手術費用。

 

初期中絶手術のほうが中期中絶よりは安いですが、それでもなかなかの高額です。

 

 

今回は

    • 初期中絶手術の費用の相場
    • 費用が用意できない場合の対処法
    • 中期中絶になる前にお金の工面を

をまとめています。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

初期中絶手術の費用の相場

妊娠初期中絶手術の場合、費用の相場は7~15万円といわれています。

 

病院によって費用は異なるので、最安値で7万円といったところでしょうか。

 

いろんな病院のサイトを見た感じだと、平均は10万円前後かなという感じです。

 

 

 

ちなみに中絶費用は週数によって金額が変わります。

 

12週目以降の中期中絶だと値段が倍以上になってくるので、そこは注意してください。

 

あとになればなるほど高額になりますし、手術の際の体へのリスクも高くなります。

 

 

ちなみに私の場合は、11週目の終わりに初期中絶手術をして12万円だったと思います。

(もしかしたら13万だったかもしれません、記憶が曖昧で申し訳ないです)

 

 

 

初期中絶手術にかかる費用は10万円前後。

 

ですが、手術費用以外にも

    • 初診
    • 血液検査
    • 内診検査

で合計1~3万円ほどかかります。

 

余裕をもって15万円ほどあれば大丈夫、と考えておきましょう。

 

健康保険は適用できる?

中絶手術は保険適用外となるので、健康保険は使えません。

 

全額自己負担となります。

 

 

 

ただ、性犯罪が原因による妊娠での中絶の場合は、手術費用の一部または全部を負担してもらえます。

 

「犯罪被害者に対する公費支出制度」というものがあるので、そういうケースの場合はこちらを利用してください。

 

 

 

繰り返しになりますが、中絶手術は保険適用外なので全額自己負担になります。

 

なので高額すぎて払えない…という若い女性も多いです。

 

 

 

初期中絶手術の費用が払えないときは

妊娠初期中絶費用が払えない…という場合は、以下のような対処法があります。

 

    • 親に相談する
    • クレジットカードで払う
    • 分割払いができる病院に行く
    • カードローンでお金を借りる

 

おすすめな順に並べました。

 

一つずつ紹介していきます。

 

 

 

・親に相談する

 

中絶費用が用意できない場合、まずは1人で悩まずに親に相談してください。

 

未成年ならなおさら絶対に、です。

 

 

初期中絶費用は中期中絶と比べて安いとはいえ、高額なことに変わりはありません。

 

未成年が1人で払うのはなかなか難しいです。

 

親からしたら、中絶することを隠して1人で悩まれるほうがショックです。

ちゃんと相談してください。

 

 

「うちの家はお金ないし…」という人もです。

 

そういう場合でも、親はなんとかしようと頑張ってくれます。

 

周りの人に掛け合ってお金を借りてきてくれるかもしれません。

 

 

親は、子供が困ったときにはちゃんと助けてくれます。

 

1人で抱え込まないでください。

 

 

 

 

もし、成人している場合。

 

成人してるのに親に頼るなんて…と思うかもしれません。

 

 

ですが、お金がないならまずは素直に親に言ったほうがいいです。

 

いきなり10万円前後の金額を払ったら生活に困る…という状況なら、親に頼りましょう。

 

いったん親に立て替えてもらって、それを毎月分割で返していくという方法もありますよ。

 

 

どちらにせよ、中絶費用が払えないならまずは親に相談するべきです。

 

 

 

 

・クレジットカードで払う

 

クレジットカードに対応している病院なら、カードでの支払いがおすすめです。

 

 

ただ、病院だと分割払いに対応してないこともあります。

 

その場合は決済後に自分で分割払いに変更する必要があります。

 

 

クレジットカードに対応してない病院もあるので、事前に聞いておきましょう。

 

 

 

 

・分割払いができる病院で手術する

 

中絶費用は高額なので、病院によっては分割払いにも対応しています。

 

ただ、支払回数が少ない・月々の支払額が高くなる場合もあります。

 

とはいえ、一度にお金を払えない場合には助かりますね。

 

 

一つ注意点がありますが、分割払いだけを病院選びの基準にしないことです。

 

中絶手術をする際の病院選びで大事なことは、病院の信頼性・衛生面・安全性です。

 

安さや分割払いだけで選ぶのではなく、丁寧な対応をしてくれる病院を選んでください。

 

 

 

 

・カードローンでお金を借りる

 

今まで紹介した方法が全てダメだったときの最終手段として、カードローンという手もあります。

 

ですが、基本的にはおすすめできません。

 

 

カードローンを安易に利用してしまうと、つい借り癖がついてしまって借金返済に苦しめられる人も多いです。

 

また、カードローンは利子もかなり高いです。

 

 

 

カードローンは20歳以上で安定した収入がある人なら借りれますし、審査もけっこうゆるいです。

 

ですが、できれば借りないほうがいいです。

 

誰にも頼れず、お金がどうやっても用意できないときの最終手段ぐらいに思っておきましょう。

 

 

中期中絶になる前にお金の工面を

初期中絶手術の費用が用意できないから手術が先延ばしになる…ということがないように、本当に気をつけてください。

 

お金の用意ができずに気づいたら12週目になって中期中絶扱い、ということもよくある話です。

 

 

 

中期中絶手術になると、初期中絶手術どころじゃない金額になります。

 

中絶後に死産届を出したり火葬したりと、手術以外でも大変なことがあります。

 

体への負担もすごく大きくなります。

 

手術費用が用意できないから…と先延ばしにしていたら、本当に大変なことになってしまいます。

 

 

 

お金が用意できないからという理由で、中絶手術を先延ばしにするのは本当によくないです。

 

中絶することをしっかりと決断できているのなら、なるべく初期中絶のリスクの少ない週数で手術するべきです。

 

 

お金のことは親に相談してみてください。

 

親に話せばなんとかしてくれる可能性は高いです。

 

もし私が中絶費用を用意できなかったら

私が初期中絶手術をしたときは、彼が手術費用や通院費など全額出してくれました。

 

しかし、もし私がお金の用意をできずにいるとしたらどうするかをお話します。

 

 

 

私が初期中絶手術をした病院は、

    • クレジットカード不可
    • 分割払い、後払い不可

という感じでした。

 

 

中絶費用は12万。(13万だったかも)

 

これを自分で用意できない場合、私なら親にお金を貸してほしいと頼みます。

 

 

 

私の実家は裕福ではありませんし、いきなり現金で12、3万出してというのは現実的にかなり困るはずです。

 

ですが、私が仮でこの話をしたら親は「そんなのなんとかお金集めて出すわ」と言ってくれました。

 

親はそういうものなんだと思います。

 

 

親になるべく迷惑をかけたくない…という人も多いと思います。

 

ですが、本当にどうしようもない場合は頼ってください。

 

 

 

 

中絶費用が払えなくて、どう考えても用意できない…

 

このままだと週数ばかりが進んでいく…

 

 

そんな場合は、ちゃんと親に相談してみてください。

 

ただでさえ心も体も疲れているので、あまり1人で抱え込まないようにしてほしいです。

 

 

 

タグ :     

妊娠初期中絶手術

初期中絶手術は親に隠せる?言うべき?【親に打ち明けたときの反応】

読了までの目安時間:約 14分

 

 

初期中絶手術をすることになったけど、親に言いづらい。

 

親に言わずに中絶手術をすることは可能?

 

一般的には、親には中絶手術をすることは言うべき?

 

 

妊娠・中絶はディープな話題なので、親に言いづらい人も多いかと思います。

 

 

今回は

    • 初期中絶は親にバレずに終わらせれるか
    • 初期中絶することを親に言うべきな理由
    • 親に妊娠・中絶を打ち明けたときの反応

をまとめました。

 

 

 

私は親に言ってから中絶手術をしています。

 

そのときの、実際の親の反応も伝えれればと思います。

 

妊娠・中絶のことを親に言えずに悩んでいる人の参考になれば幸いです。

 

 

初期中絶は親にバレずに終わらせれる?

20歳以上で、妊娠11週目までの初期中絶なら、親にばれずに中絶手術を受けることは可能です。

 

20歳以上なら、親の同意なしで初期中絶手術できるようになっているんですね。

 

また、妊娠初期なら体の変化もあまりないので、実家住みだとしても親にばれにくいです。

 

 

妊娠12週目以降の中期中絶の段階になってしまうと、お腹が大きくなってきたり死産届が必要だったりと、親にばれやすくなります。

 

これに対し、初期中絶手術の段階では、まだそこまで体の変化はないです。

 

 

妊娠初期段階での、体に現れるおもな変化は以下のとおり。

    • つわり
    • 胸の張り
    • 食の好みの変化
    • 食欲の変化

 

 

この中で胸の張りに関しては、服を脱ぐと明らかに見てわかるぐらい変化がありました。

(1カップ以上サイズアップした感覚があった)

 

それ以外は見た目にはわからないので、つわりがひどくなければ親にはバレにくいと考えられます。

 

 

結論だけを言えば、初期中絶の段階なら親にばれずに中絶手術をすることは可能。

 

ですが、個人的には親に内緒で中絶手術をするのはあまりおすすめできません。

 

理由に関しては後述します。

 

 

初期中絶手術で親の同意がいる場合

ちなみに20歳未満(未成年)の場合は、初期中絶をする際に親の同意書が必要になることが多いです。

 

 

法律上では、中絶において保護者・親の同意は不要となっています。

 

ですが、実際ほとんどの病院では、未成年の中絶手術の場合は親の同意を求めます。

 

 

いくら初期中絶とはいえ、手術には少なからずリスクが伴います。

 

手術中・手術後にもしものことが起きた場合、未成年では対応できないことも多いです。

 

なので、親の同意なしに未成年の中絶手術は行わない病院がほとんどです。

 

 

20歳未満で中絶手術をする場合、基本的に親の同意がいると思っていたほうがいいです。

 

 

初期中絶することを親に言うべきな理由

未成年でなければ、親に内緒で中絶手術を受けることは可能です。

 

ですが、基本的には中絶手術をすることは親に言ったほうがいいと思います。

 

    • 万が一の場合に対応しやすい
    • 初期中絶後の安静期間でゆっくり休める
    • 金銭的な不安の相談ができる
    • 彼と連絡がつかなくなった場合は必ず相談を

 

順番に解説していきます。

 

 

 

・万が一の場合に対応しやすい

 

基本的には心配いらないですが、万が一手術による後遺症・合併症が起きてしまった場合、親も一緒に対応してくれたほうが心強いです。

 

 

 

・初期中絶後の安静期間でゆっくり休める

 

初期中絶手術後は、少なくとも2~3日は家で安静にしてゆっくり休むほうがいいです。

 

ですが、親に内緒で手術をしていたら、隠すためにいつもどおりの生活をしがちですよね。

 

手術直後に安静にせず、普段と変わらない生活をしていると、

    • 出血が増える
    • 体の回復が遅くなる
    • 感染症

などのリスクが上がります。

 

中絶後の安静期間の過ごし方はかなり重要なので、親にちゃんと伝えてゆっくり休むほうがいいです。

 

妊娠初期中絶手術後の安静期間・過ごし方について

 

 

 

・金銭的な不安がある場合は親に言ったほうがいい

 

妊娠初期中絶手術でかかる費用は10万円前後

 

「手術代を用意できない…」と、お金の工面に困る若い人が多いのが現状です。

 

こういった場合は自分だけで抱え込まず、まずは親に相談してみたほうがいいです。

 

 

中絶手術をする前は不安になることが多く、ただでさえ気分が落ち込みやすいです。

 

そんなときにお金のことまで自分だけで抱え込むのは、精神的な負担が大きすぎます。

 

 

 

・パートナーと連絡が取れなくなった場合は親に言うべき

 

妊娠・中絶の話をした途端に、彼氏と連絡がつかなくなる…というのもよく聞く話。

 

この場合、親にも内緒で自分だけでなんとかお金も用意して中絶をするという女性も多いです。

 

 

こういったケースの場合は、親に中絶を考えていることを言うべきです。

 

親もなんとかしてくれるかもしれないし、そのようなケースで1人で抱え込むのは精神的負担が大きすぎます。

 

 

親に言うことで

    • 怒られる
    • 関係に溝ができる

 

などの心配もあると思いますが、親からすれば娘が1人で抱え込んで中絶しようとしているほうがつらいです。

 

 

また、パートナーが音信不通になるというのは本当に最低です。

 

親にちゃんと話して、パートナーにもそれなりの対応をしたほうがいいです。

 

 

基本的には親にちゃんと伝えたほうがいい

「不安で誰にも相談できない…」と思うなら、なおさら親には話したほうがいいです。

 

 

誰にも相談できないぐらい悩んでいるというのは、かなりつらい状況だと思います。

 

そんなときに1人で悩み続けるのはよくないので、親に相談するべきです。

 

 

 

中絶手術のことを考えると不安になるのは、みんな同じ。

 

精神的なダメージもあるし、中絶前から気持ちが落ち込んでしまう人も多いです。

 

そんなときだからこそ、親に相談して、頼っていいと思います。

 

 

親に妊娠・中絶のことを言うのは勇気がいることかもしれないです。

ですが、親からしたら絶対に言ってほしいと思います。

 

1人で悩んで苦しんで黙って中絶するのは、親からしたらとても悲しいことです。

 

 

中絶することを親に伝えるのに抵抗のある人は多いと思います。

 

しかし、自分より長く生きているからこそ頼りになるし、いい助言がもらえるかもしれないです。

 

 

自分を産んでいる親だからこそ、妊娠・出産の話も聞けます。

 

そういった話を聞くことで、中絶に関しても考えが変わるかもしれません。

 

基本的には親にはちゃんと話すことをおすすめします。

 

 

 

親に妊娠・中絶を打ち明けたときの反応

私は親に妊娠・中絶ともに打ち明けています。

 

そのときの親の反応をまとめてみました。

 

親に話すべきか悩んでいる人の参考になれば幸いです。

 

 

 

・親に妊娠を打ち明けたときの反応

 

親は以前に彼とも会ったことがあったため、産むことを前提に考えていました。

 

出産後の話や、赤ちゃんを育てるのがいかに大変かも聞きました。

 

私はおそらく中絶することになると思っていたので、そのテンションの差がつらかったですね。

 

 

ですが、出産・子育ての話を聞けたのはすごくよかったです。

 

子供ができるということに関して、考えが甘い自分にも気付かされました。

 

 

 

 

・親に中絶することを打ち明けたときの反応

 

彼に対してとても怒っていました。

 

赤ちゃんの命を絶つことに関しても怒っていました。

 

 

しかし、「病院についていこうか?」と言ってくれました。

 

彼が全部付き添いしてくれたので親には来てもらってないですが、嬉しかったです。

 

 

また、手術の前処置・手術後の夜など電話をしてくれていました。

 

体の心配、ネットで調べた中絶後の注意点なども伝えてくれたので心強かったです。

 

そのような精神面でのサポートもあったので、中絶することを打ち明けてよかったと思っています。

 

 

 

中絶後しばらくしてからは親に責められたりもして、つらいことは多かったです。

 

ですが、結果的には妊娠・中絶のことを打ち明けてよかったと思います。

 

 

ちゃんと親に伝えることで、子供を育てることの大変さも知れました。

 

これは、実際に妊娠してから聞いたからこそ、響いた内容でした。

 

 

また、親のサポートも本当にありがたかったです。

 

これがなかったら、もっと中絶手術に対する不安も大きかったと思います。

 

 

 

あくまで私の意見ですが、中絶手術をすることはちゃんと親に言ったほうがいいと思います。

 

サポート面はもちろんのことですが、親からすれば自分の娘が何も言わずに1人で悩み苦しんで中絶手術をすることは本当に悲しいことです。

 

 

「1人で悩むぐらいなら相談してほしい」と、ほとんどの親は思っています。

 

1人で抱え込まずに打ち明けてみてください。

 

タグ :  

妊娠初期中絶手術